アメリカの携帯電話 [日常生活]

年末に主人の携帯電話を洗濯してしまいました。

あっ、私のせいじゃないです。悪いのはポケットに入れたままカゴに
放り込んでいた主人です。

洗濯されてしまった携帯電話。しっかり乾くと生き返ることもあると
聞いて、主人は一生懸命ドライヤーをかけたり日干ししたりと頑張って
いましたが、努力の甲斐も空しく、息を吹き返すことはありませんでした。

一年間有効の100ドル分のプリペイドで、まだ80ドル近く残ってたん
ですよね。あ~あ。
仕方がないので、新しい携帯を買うことにしました。
我が家の携帯はベライゾン (verizon)。
問題は、前の携帯に残っていたプリペイド残高が移せるかどうか・・・。
「絶対できると思うんやけど・・・。」と、主人はあちこちのベライゾンの
お店に聞いて見ましたが、どこでもはっきりしたことが分からず・・・。

ところが、ついにあるお店で、
「うちでやってあげますけど、150ドルかかりますよ」と、言われてしまいました。
ガーン!

初期投資より、高いじゃないか!

泣く泣く主人は、woodland にあるウォルマートで、新しい携帯とプリペイド
100ドル分を買ってきました。

ところが・・・、
「自分でやったら、まえの80ドル分復活した」ですって。「・・・。」

とほほ。
150ドルかかるってなんだったの~?それって、手数料がってこと~?
アメリカ人、なんて不親切なんだ!

手元に残ったのは、新品の100ドル分のプリペイド。いまさら使い切れんよな~と、
主人と悩んでいたんですが、年末にAさんのご主人が携帯を無くしてしまった
という情報をキャッチ!
「奥さん、いまならプリペイド、お安くしときますよ~」と、Aさんに売り込んでしまいました。
(Aさん、本当にありがとうございました。おまけに言い値より高く買い取って
いただいて。感謝、感謝です。)

さて、アメリカの携帯電話。
クリステンは「今はみんな携帯を持ってるわね。固定電話を持たずに、携帯だけを
持ってる人もいるし。私ぐらいね、周りで持ってないのは」と言っていた
けれど、そんなに浸透しているようには見えないなあ。

まあ私が普段見ているのは、学校にお迎えに来ているお母さんたちが
多いので、大学とか中高の若い子はまた違うのかもしれないけど。

携帯で話している人は時々見るけど、日本のお母さんたちみたいに、
携帯メールでやりとりとか見ないし、子供の待ち時間に携帯画面を
じっと見ている人なんていないなあ。
(あっ、でもオバマ大統領は携帯中毒って報道されてましたね。たしか。)

まあ日本ほど猫も杓子も携帯使ってる、ってわけじゃなさそうです。

でもこっちの携帯電話はお手軽で安い。
一年しか滞在しないので、携帯の電話機を20ドルで買って(この近辺では
一番安かったウォルマートで底値買い)、プリペイドは100ドル分購入。
(一年有効)。同じベライゾン同士なら、一回話せば1ドルかかって、
後はその日何回話しても無料。
テキストメッセージ(Eメールじゃないやつ)は他社携帯にも送れて安い。
(ただし、あたりまえだけど英語表示のみ。でも kaerini gyu-nyu-kattekite
なんて主人にメールしたりするのに便利)

ちょっと要注意なのは、他社携帯にかけた時だけじゃなくて、受けた
時にも時間あたりの通話料がかかってしまうことくらい。
でも携帯で話すなんて、日本にいたときほど機会がないので、うちはこれで十分。
電話機代込みの1万2千円程度で、一年間携帯が使えるのはお得な感じ
がします。プリペイドはなくなれば買い足せるし。

思えば日本の携帯って、なんて高いんでしょうね。
いろんな機能がついてるけど、私なんて結局使ってたのは通話と
メールばかり。
アメリカの携帯みたいに、シンプルだったらいいのに。
うちの携帯もサムソン製だし、LGも良く見ます。日本製はまったくなし。
車だとトヨタやホンダの日本車ばかりだけど、携帯に関しては日本は
完全に出遅れてます。

日本の携帯電話会社は高性能携帯を追求してるけど、どこを目指してるん
でしょう。
使い勝手も通話料金も、もっとシンプルにならないかな。

雨期なのに・・・ [日常生活]

渡米前、カリフォルニアのこの地域は11月から2月くらいまでは雨期だよと
聞いていました。
でも、雨があんまり降らないんです。

確かにクリスマスの頃までは雨続きで、気も滅入りがちだったんですが、
年末年始の頃から、あまりまとまった雨が降っていません。
1月はもっと降ると聞いていたのに、おかしいなと思っていたら、昨日の新聞に
水不足の記事が載っていました。
今年はここ20年で最悪の降雨量なんだそうです。

カリフォルニアは、実は農業のとても盛んな州で、全米でも屈指の果物と野菜の
産地ですが、この日照りで灌がい用の水が足りず、野菜の作付けを諦める
農家がたくさんあるようです。
春のレタスや夏のメロンなどなど・・・この先、野菜と果物の値上がりは確実
なんですって。ショック・・・。

雨が降らないことを単純には喜べませんね。やっぱり降る時期にはちゃんと
降ってくれないと・・・。

カリフォルニアは雨期以外は、本当に雨が少ないところです。
「ロサンゼルスやサンディエゴといった地域も、本当は砂漠地帯で、
人工的に水を撒いてオアシスを作っているようなものなんだって~」
と、主人が言ってました。(ただしガセネタの可能性あり)

水を撒くって言ったって、人がホースでジャージャーやってるわけじゃありません。
ちゃんと水撒き用のノズルが地面に埋め込んであって、決められた
時間がくると、自動的に水を撒いてくれるんです。
去年、渡米したばかりの頃、庭の芝生の隅からにゅーっと栓が飛び出してきて、
勝手に水撒きを始めたのを見て、びっくりしました。

暑い時期には、公園でも学校でも家の庭でも、あちらこちらで水撒きが
行われています。
緑があるのは水を撒いてあるところだけ、なんです。その他のところは
雑草もはえず。(今は時々降るんで日本と同じように雑草だらけですが)

このまま雨期が終わってしまったら、どうなるんだろう。
野菜を育てる水もないのに、芝生に撒く水がはたしてあるのだろうか・・・。
っていうか、生活用水が足りなくなったりしないのかしら。

四季のはっきりしないデイビス。冬が終わったら、夏はすぐなんですけどね。



阪神大震災から14年 [日常生活]

こちらではまだ16日の夕方ですが、日本ではもう17日になっていました。
あの日から、もう14年がたってしまいました。

地震から三ヵ月後にボランティアで入った神戸の風景と、あのときに
感じた無力感は、その後の私の働き方に大きな影響を与えました。


被災地で出会った多くの方々は、今どうしていらっしゃるでしょうか。
幸せな毎日を送られているのでしょうか。


地震でお亡くなりになられた6434人の方々の冥福をお祈りしています。
そして地震に巻き込まれてしまったすべての方々が幸せになれますように。

食料品の買出しはこんな感じ [日常生活]

雨季だというのに、結構良いお天気が続いていて、洗濯物が外に干せるし
とっても嬉しいです。
こっちの人は、ちょっと暖かいとすぐ半そでになるんですよね。でも日本人の感覚
からすると、かなり薄着のような気が・・・。
今日は子供のお迎えでタンクトップのお母さんがいたし・・・。かと思えばコートの人も
いたりして。まあ、人目は気にしないんですかね。

この週末は掃除をして、やっとツリーを片付けました。
turi.JPG

こんな感じで家の前に出しておくと、いつの間にか清掃車が持っていって
くれます。
芝刈りした芝とか切った枝とかも家の前に出しておくと、トラックとショベルカーで、
ガーっと豪快に集めて持っていってくれます。一応180センチ以下だったかな?規定は
あるんですって。


この日はお天気も良かったので、サクラメントまで出かけて、帰りに隣町の woodland の
コスコに寄ってきました。コスコ (costco) は日本ではコストコと呼ばれてますね。

この町にはウォルマートやターゲット(こちらでは良く見るお店です。日本で言うと
ヨーカドーとかダイエーみたいな感じかな)もあって便利なので、ときどき買い物に
きます。

woodland のコスコ。
costoco.JPG
横浜のコストコに行ったことがあるけど、中はよく似てます。基本的にここは大量買い。
まあ安いんだけど、なにせ量が多くて。家族と暮らしてないと、ちょっと来ないかな。

今日買ったものはこんな感じ。
kaidasi.JPG

後ろの白いのは牛乳2本セット。1ボトル1ガロン(3.78 ℓ)。でかい。
ちなみに、これはこちらでは標準サイズ。スーパーの牛乳売り場にはこのサイズで
ずらーっと並んでます。日本と同じくらいの紙パックのものもあるけど、かなり割高です。

こっちの牛乳には必ずビタミンDが入ってるんだけど、ここのは近所のスーパーのより
飲みやすかったな。家族4人で、腐る前にやっと飲みきれる量。

玉子は24個入りで3ドルちょっと。

マヨネーズは1.9 ℓ入り。この Best Foods のマヨネーズは日本にいたときから
好きだったもの。日本のものよりおいしいと感じる貴重な一品。
これはコスコならではのビッグサイズ。でも、実はもう一回りおっきいのもあるのだ。

その他に買ったものはこれ。Aさんに教えてもらった冷凍の恐竜型ナゲット。
nagetto.JPG

重い。一箱5lb。ということは・・・約2.3キロ。これで10ドル弱。
日本円で千円くらいかな。子供のお弁当は当分これで決まり。

最近、無性にステーキが食べたくて、コスコで買ったのがこちら。
niku.JPG

大きさが分かるかな。
約1.6キロ。30ドル(約3千円)弱。一枚の厚さが平均で3.5センチくらいありました。ギョッ。
以前デイビスにいた方のブログで、lb あたり4ドル以下の牛肉は人の
食べ物じゃないと書いてあったので lb あたり8ドルのものを購入。
(コスコの肉はいまいちのことあり。安い牛肉は硬くてとても食べれなかった)
普段の食事なら家族4人で1回1切れも使わないかも。ささやかな贅沢。


夜にガーリックステーキにしてみたけど(もちろんこの半量。それでも
肉食べた~って感じだった)意外と柔らかくておいしい。
次はもっとランクの高いお肉に挑戦してみたくなりました。


こちらはほんとにまとめ買いがお得。車社会だからこそ、ですかね。


先日デイビスのダウンタウンにあるキムさんのお店で買ったのはこちら。
kaimono.JPG

ここはデイビス市内で日本食材が手に入る貴重なお店。韓国系のスーパーです。
たまに行っては、うどんとかわかめとか買ってます。
この日は子供たちの好きな、きな粉も購入。きな粉餅を作って食べました。

左上は現地のスーパーでは見かけない薄切り肉。

右上にあるバーモントカレーは大失敗。(あっ、味が、じゃないですよ)
普段は高いので他のカレールーを買ってるんですが、たまたま買ったこれにはピーナツバターが
入ってたんです・・・。うちの娘はピーナツアレルギー。
こちらにはピーナツ製品が多いので、いつも気をつけてたんですが、食べなれた
食品だったので油断してました。
これは輸入物ではなくて、こちらで作ったものでした。こういうものには
日本とは違う原材料が使われていることがあるので、要注意です。

かわいそうに、しほは食後に吐いてしまいました・・・。
それで済んだから良かったけど・・・。チェックが甘かった・・・。反省・・・。

サクラメントにある日系のオトズと韓国系のコリアナも、デイビスに
住んでいる日本人にはおなじみのスーパー。
醤油なんかは近所のスーパーでも売ってるし、あんまり日本の食材を
手に入れるのには苦労しません。
でも野菜や肉は安いけど、お菓子やもち、カレールーといった輸入物は
とても高いです。日本の駄菓子なんて、大体2倍ですかね。
納豆とかも高いから、めったに買いません。

日本人仲間の間で、おすすめ食材の情報交換は欠かせません。
でも最近食生活がマンネリ気味。せっかくアメリカにいるんだから、もっと
珍しいものに挑戦しなくては。

おもしろいものを見つけたら、また報告しますね。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハヌカー祭り [日常生活]

ともみのクラスのマーヤンは、イスラエルから来た男の子です。
先日、彼のお母さんディクラが、ハヌカーパーティーに私たち一家を
招待してくれました。

ハヌカーという言葉を聞いたことがなかったので、Wikipedia で調べて行った
のですが、ユダヤ教のお祭りなんですね。光の祭りとも言われるそうです。
ディクラによると、彼女の国で一番大きな祭りというわけではないけれど、
年中行事なんだそうです。
8日間続くので、イスラエルにいたときは、毎日誰かを呼んで一緒にお祝い
していたのよーと話していました。

ディクラのお宅には我が家と、あと2家族が招待されていました。
お互い顔見知りの人たちです。


みんながそろったところで、まずお祭りの由来を説明してもらい、
次に子供たちがろうそくに火をつけました。
hanuka1.JPG
この日はお祭りの三日目でろうそくを4本立てました。(1本は真ん中
に毎日立てるそうです)

hanuka3.JPG
ろうそくを窓辺に飾りました。

hanuka2.JPG
子供たちが食べている手前の料理が”Latkes”(ラトケス)。
このお祭りのときに食べる伝統的な食べ物だそうです。
ポテトパンケーキのようなもので、すりおろしたり千切りにしたジャガイモや
たまねぎを、小麦粉で固めて焼いてあります。
香ばしくてとてもおいしかったので、さっそくレシピを教えてもらいました。
今度チャレンジしてみます。

このお祭りで使われるコマを見せてもらったり、歌を聴いたり、
今まで知らなかった文化はとても興味深かったです。

食事の後はお互いの国や文化の違いについてなど、おしゃべりを楽しみ
ました。ディクラは初めてアメリカにやってきた頃、戸惑った経験があるためか、
ときどき私のことを気にかけてくれます。とってもありがたいです。

異文化体験においしい食事とおしゃべり。良い経験ができました。
ディクラに感謝、です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

本物のクリスマスツリー [日常生活]

もうすぐクリスマスですね。
こちらでは日本ほどにぎやかにジングルベルが町に流れていないけど、
あちこちの家で、玄関にリースが飾られ、クリスマスの雰囲気になってます。

ちっちゃくて分かりにくいけど、とてもかわいいです。
house4.JPG
house1.JPG

私も先週末ダウンタウンに行って、クリスマスツリーを買ってきました。
こちらでぜったい買いたかった、本物のツリーです。
ツリーの畑に行って、実際に選んで買うのはちょっと面倒だったので、
お手軽にダウンタウンのホームセンターで購入。5フィートで19ドルくらい。
木を支えるスタンドも買って、しめて30ドル前後。意外と安いです。

買って帰ったところ。こんな感じです。
tree2.JPG

スタンドに入るように下枝をカット。家の中でやる作業じゃないですね。葉っぱだらけ。
tree1.JPG

出来上がりはこんな感じ。いい香りがします。
tree3.JPG

先日は友達から、ジンジャーブレッドハウスを一緒に作ろうと誘ってもらったので、
行ってきました。5家族でにぎやかです。牛乳パックを芯にして、アイシングをのり
がわりに、クラッカーやチョコなどで、家を作っていきます。
家づくり.JPG
みんな真剣だけど、時々おかしをつまみ食いしてます。
ケーキ.JPG
出来上がり。しほのクラスや他のクラスでも作っていました。こちらではこの季節に
ジンジャーブレッドハウス作りは一般的なんだそう。もっと本格的なキットも売ってます。
使ったアイシングはただの砂糖じゃなくて、クリームっぽい味で、おっきな缶で売ってました。
日本じゃみたことないなあ。こちらではこれをマフィンの上やクッキーにべっとりのせて
飾るのが普通です。めちゃくちゃ甘い。

クリスマスが近づいて、友達からカードとチョコレートやクッキーをいただいたので、
家に飾ってあります。この時期、カードを送ったり、家を飾ったり、プレゼントを選んだりと、
いろいろ大変なんだそう。日本のお正月みたいですね。

nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

子供の誕生日あれこれ [日常生活]

前回はちょっとくら~い内容でしたね。
基本的にブログは良いことしか書きたくないので、あんまり気分がのらない
時には書かないようにしてるんですけど、まあ遊んでばかりいると思われても
困るので、たまには本音も書いとかないと(笑)
でも私の場合、しっかり食べてよく寝ると、だいたい回復してます。
風邪ひいて、おまけに寝不足だったので、先週はテンション下がりまくってました。

さて、今日は子供の誕生日関連について。

我が家は、ともみの誕生日が11月末で、しほの誕生日が12月の初めにありました。
こちらでは誕生日の日にクラスにお菓子をもって行ってみんなに配る習慣があります。
他の幼稚園や学校に行っている人の話だとカップケーキを焼いていったり、
(もちろん上にはアメリカっぽくあま~いクリームてんこ盛り)お手製のお菓子を差し入れ
することも多いそう。

しほのクラスでは市販のドーナツやクッキーを持ってくる人が多いので、我が家もコスコで
おっきなパック入りのクッキーを買って持たせました。
それでクラスで誕生会をするわけでもなく、単に休み時間の前に、みんなに渡すだけ
なんだそう。箱から直接で包装もなし。アバウトです。

先月のともみの誕生日のときは、他の誕生日の子がマフィンを持ってくるというので、
甘いおせんべいとかりんとうを小袋に入れて持たせました。かりんとうが特に子供たちには
人気だったみたいです。イスラエル人のお母さんはおせんべいがおいしい!と言ってたし、
日本の文化に触れるのはいい機会だわと、結構好評でした。

なんで誕生日の本人が配るんだ?と、不思議に思わないこともないですが、これはここの
地域だけじゃなく、アメリカでは一般的な習慣なんだそうです。
こういう習慣も強制じゃないので先生から言われることもないし、周りの人に聞きつつ、
なんとかこなしています。終わればどうってことないし、やらなくったって、ここではなんとも
思われないって頭では分かってるんですけどね。
どうしても気になってしまう私って日本人だなあと思います。

ただし、アメリカで一般的だと聞いていた派手な誕生日パーティは最初からやる気なし。
日本でもやってなかったし、お金と時間がありません。
周りもあまりやってないし、「うちは家族だけで祝うの」と言っておけばOKだったので、
やらない!と決めてしまえば気が楽でした。

ともみの仲良しのマイカの誕生日がともみと一日違いだったのですが、
デイビスにある小さな科学館(のような所)の無料デーに仲良しの友達を招待して
くれたので、ともみと出かけてきました。
最後に外のベンチでマフィンとジュースをみんなでいただいて、プレゼントを
渡しました。マイカのお父さんも一緒に来ていて、写真を撮ったり、
みんなにジュースを注いだりとサービスしていて、「日本じゃありえんなあ」
と思ってしまいました。あんまりお金をかけずに、でも愛情と手はかかっている
マイカのお誕生会は、なんだかいい感じでした。


しほのクラスでは自分の誕生日に、こんなものも作っていきます。
発表.JPG
自分の家族や親戚、遊びに行ったときの写真です。これをみんなの前で説明しました。
もちろんしほは紙を見ながら。
これも強制じゃなかったんですけど、みんなのを真似して作っていったら、
先生はとても喜んでくれました。

こちらの学校は、子供たちが自分のことを話す機会を積極的に作ってるなあ~と
感じます。
ともみのクラスでも、自分のお気に入りの人形を持っていって説明するとか毎日やってるし、
しほのクラスでも毎日、昨日あったことを一言話すとか、なにかしら人前で話す機会が作ってあります。
こうやって自分の意見を上手く言えるように、日々訓練されてるんですね。アメリカ人は。


こんな毎日の中、まあ天気は悪いけど、家の中で誕生日ケーキを焼いてやったり、
ともみケーキ.JPG
これはともみのケーキ。紙皿がかわいいでしょ?

cake.JPG
これはしほ。

エレーナも遊びに来てくれたし。
エレーナ2.JPG

慌しく時間が過ぎていきました。(合間にはもちろんしほの宿題をやってました。)

渡米前に「子供の誕生日ってなんかしないといけないのかなあ」と気になっていたので、
とりあえず二人の誕生日が済んで、ちょっと安心しました。(なんて小心者)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お手軽パンプキンパイ [日常生活]

ワールドマーケットでパンプキンパイの素を見つけました。
缶詰です。おもしろい。
kann.JPG
スパイスも入っていて、卵とコンデンスミルクを混ぜて型に流して焼くだけで
パンプキンパイの出来上がり。
とってもお手軽です。

混ぜるところはしほにやらせて、スーパーで買ったココア味のタルト型に
流して、あとはオーブンへ。

pai.JPG
こんなのが出来ました。

スパイスが効いていて、なかなか大人の味ですが、子供達も
喜んで食べました。

日本でもこの缶詰、どこかで売ってないかな。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

暖炉があるんです [日常生活]

こちらも11月に入って、さすがに夜は寒くなってきました。
そろそろ雨の季節に差し掛かったらしく、
曇りの日も多くなってきました。
大体こんなすっきりしない天気が2月くらいまで
続くようです。

デイビスでは一軒家を借りてるんですが、なんと暖炉がある
んですよ!さすがアメリカ!
こちらでは当たり前らしくて、大抵の家に煙突があります。
スーパーでも薪が売ってます。

うちの主人はアウトドア派でキャンプ好き。そして焚き火が大好き。

今日の夕食後、なんかやってるな~と思ってたら、
子供といらない紙を集めて、いそいそと暖炉で薪に火をつけてます。
そこまでは良かったんですがね・・・。

あっという間にモクモクモク・・・。
火消してよ~と私が叫びながら窓を開け始めたとたん

「ビ~ビ~ビ~!」とすごい音が!

そう、警報機がなってしまいました。とほほ・・・。
幸い警報機がある廊下との境のドアを閉めたら、音は止まったんですが
とにかく煙たい・・・。

換気扇を回し、家中の窓をあけ、私がバタバタしている間に主人は
管理人さんに電話して、暖炉について聞いていましたが、
どうやら煙突のふたを開けないとダメな様子。

「なんでちゃんと聞いてからしないかなぁ~」とぷりぷり怒りながら
私が煙を追い出している間も、主人はまだ懲りずに暖炉の前で
がさがさ・・・。

「ふたの開け方分かったよ~」とのんきに言って、また火をつけている
じゃありませんかー!
思わずぷっつん。「そんなことやる前に、他にやることあるでしょーっ!換気してー!」


まったく・・・。


まだ家中けむりくさいです。目にしみるし。
なんだかスモークされてる気分です。

腹がたったのでこうしてブログネタにしている今も主人が向こうで
「なんかキャンプみたいでええよ。いい感じ。炎って落ち着くなあ[黒ハート]
と嬉しそうに言ってます。


落ち着かへんってば・・・。





nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オバマ氏が当選 [日常生活]

オバマ氏が当選しましたね。
昨夜テレビをつけっぱなしにしていたところ、当選に必要な選挙人
270人を上回った時点で、すぐにネット上でも報道されていました。

こちらで当選確実となった5分後には、もうネット上の日本の新聞で
報じられていましたから、情報がリアルタイムに世界を回るのを
実感しました。
開票は昨夜行われたので、こちらのゴールデンタイムの時間帯は
選挙関連の話題ばかり。当選が決まったあとは、熱狂する町の
人々の様子やインタビューの映像が、繰り返し流れていました。

「こんなにアメリカって盛り上がってたんだ~」というのが、
主人と私の率直な感想です(笑)
もちろんテレビでもラジオでも、金融危機と大統領選挙の話題を
聞かない日はなかったですが、町はいたって落ち着いてましたからね。

主人は敗れたマケイン氏の演説を聞いて
「結構いい演説やったなあ~」と言ってました。私はというと、
せっかく生中継で候補者の演説が聞けるというときに、お風呂に入って
ました。ちょっとがっかりです。(まあ単にミーハーなだけなんですが)

昨日は小学校の一画も投票所になっていました。
ともみのクラスでは先生が子供達の胸に「vote」のステッカーを
貼ってくれて、しほのクラスでは選挙のニュースをみんなで見たそうです。
子供達もオバマ派とマケイン派がいたそうです。
日本だと小学校で選挙を話題にするのは、せいぜい高学年からでしょうか。

ところでprop8 の結果はどうなったんだろう。
昨夜の途中経過では、同性婚に反対の方が票を上回ってましたが・・・。

いつもは新聞をとってないんですが(どうせ読みきれないですから)、
きょうは買ってこようかな。
近くのスーパーに新聞の自動販売機があるんです。

でもオバマ氏が当選して、人々が熱狂している映像を見ていて、
ふと数年前小泉さんが当選したときの様子を思い出しました。

あの時も何かが変わるんじゃないかという期待で、みんな盛り上がって
たんですよね。
あれから日本は確かに変わりはしましたが・・・。

オバマ氏もこれからが本当に勝負でしょう。人々の期待が
大きければ大きいほど、失望も大きいですから。
オバマ氏の手腕に注目していきたいと思います。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。